防災情報
更新日:2022年11月25日
防災情報
- 県による最大クラス津波の悪条件下における津波浸水想定の公表について
- 令和4年度全国瞬時警報システム(Jアラート)全国一斉情報伝達試験の実施日について
- 防災・緊急情報について
- 気象警報・注意報の種類について(気象庁)
- 宮城県内の警報・注意報発表基準について(気象庁)
トピックス
- 指定緊急避難場所の指定について【プロロジスパーク岩沼】
- 津波時における避難施設および物資供給に関する協定を締結しました
- 土のうステーション利用のお知らせ
- 「線状降水帯」発生に係る防災気象情報の伝達について(気象庁)
- 島根県雲南市と災害時相互応援協定を締結しました
- 令和4年度全国瞬時警報システム(Jアラート)全国一斉情報伝達試験の実施日について
- 水災・地震保険等トライアル補助金について(宮城県からのお知らせ)
- 弾道ミサイル落下時の行動について
- 防災Twitter始めました | 岩沼市
- 風水害に備えて「マイ・タイムライン」を作成しましょう
- 警戒レベル4【避難指示】で必ず避難!避難勧告は廃止されました
- コロナ禍における避難所の収容人数について
- 今、大きな災害が起きたら 「新たな避難行動を」
- 新型コロナウイルス感染症が収束しない中における災害時の避難について(内閣府)
- 市の避難所を利用される方へ(コロナ禍における開設避難所について)
- 災害により住まいに被害があった時は、被害状況を写真で記録しましょう
- 要配慮者利用施設における避難確保計画作成等の義務化について
市の防災対策
- 防災行政無線
- 緊急速報エリアメール
- 岩沼市防災ラジオ(緊急告知ラジオ)
- 全国瞬時警報システム(Jアラート)
- 災害情報共有システム(Lアラート)
- 災害時特設公衆電話の設置
- 緊急用飲料水備蓄タンク
- 岩沼市災害時協力井戸
- 避難行動要支援者名簿の作成
- 土のうステーション
ハザードマップ(各種災害の危険予測地図)等
避難について
- コロナ禍における避難所(指定避難所・指定緊急避難場所等)と収容人数について
- 市の避難所を利用される方へ(コロナ禍における開設避難所について)
- 災害時におけるペットの同行避難について
- 今、大きな災害が起きたら 「新たな避難行動を」
- 新型コロナウイルス感染症が収束しない中における災害時の避難について(内閣府)
- Evacuation Points Under COVID-19 Crisis(CabinetOffice)
In principle, it is important to evacuate hazardous place if the disaster hits. Please keep in mind that the 5 points mentioned in the leaflet. - 警戒レベル4【避難指示】で必ず避難!避難勧告は廃止されました
- 過去の道路冠水箇所(土木課)
防災の取組・計画
災害に備えて
自主防災組織
防災関連システム
水害関係
- 「線状降水帯」発生に係る防災気象情報の伝達について(気象庁)
- 防災情報提供システム(仙台管区気象台)
- 大雨警報(浸水害)の危険度分布(気象庁)
- レーダー・ナウキャスト(降水・雷・竜巻)(気象庁)
- 川の防災情報(国土交通省)
- 五間堀川浸水情報システム(仙台河川国道事務所)
- 宮城県河川流域情報システム(宮城県)
土砂災害関係
防災関連資料
防災について学ぼう
このページに関するお問い合わせは、防災課まで
〒989-2480 岩沼市桜一丁目6番20号 電話:0223-23-0356(防災係)、0223-23-0789(地域消防係) FAX:0223-24-0897
メールフォームヘ
防災課