現在位置 : ホーム > くらし・手続き > ごみ・リサイクル・廃棄物処理 > 引っ越しごみは、正しく分別して計画的に出してください
更新日:2023年7月7日
引っ越しに伴い、家庭から出た不用な家財道具、ごみは適切に処分してください。粗大ごみ、家電4品目、パソコンなどの出し方をご案内します。
燃えるごみ(可燃ごみ)、資源物(プラスチック資源、ペットボトル、びん、缶など)は、計画的にゆとりを持って、正しく分別して、決められた曜日に出してください。
家具やじゅうたん・カーペット、布団、自転車など、コンテナや指定袋に入らない大きなものは粗大ごみとなります。
粗大ごみは集積所に出すことができません。岩沼東部環境センター(愛称:ぽぽか)に自己搬入するか、戸別収集(代行運搬受付センター)をご利用ください。
※戸別収集は、1回につき、粗大ごみ5点までの申し込みです。収集日時の指定はできません。
家電リサイクル法対象の家電製品(エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)は、次のいずれかの方法で処理をお願いします。なお、リサイクル料金は、メーカーや大きさにより異なります。詳しくは、「一般財団法人家電製品協会家電リサイクル券センター」(電話0120-319640)へお問い合わせください。
名称 | ロジスティード北日本株式会社 仙台空港南物流センター |
---|---|
所在地 | 宮城県岩沼市空港南2丁目3-2 |
電話番号 | 0223-25-5441 |
FAX番号 | 0223-25-5442 |
受付時間 | 月曜日~土曜日(祝日を除く)の9時から12時まで、13時から17時まで |
不用となったパソコンを処分する際は、各メーカーにお問い合わせください。
自作パソコン、倒産などで回収メーカーがない場合は、「一般社団法人パソコン3R推進協会」(電話03-5282-7685)へお問い合わせください。
スプレー缶は、必ず中身を使い切り、穴をあけずに出してください。包丁や刃物は、新聞に包んで、「危険物」と表示して出してください。コンテナからはみ出す蛍光管は、紐で結んでコンテナ脇へ置いてください。
不用となった消火器を処分する際は、販売店、メーカーまたは「消火器リサイクル推進センター」(電話03-5829-6773)へお問い合わせください。
ガスボンベ、バッテリー、消火器、農業用ビニール・肥料袋、農機具、バイク、劇物、毒薬、農薬、火薬、自然石・土砂、瓦・壁土・コンクリート・建築廃材などは、岩沼東部環境センターでは処理ができません。購入した販売店または専門業者へ相談してください。
ごみの不法投棄は法律により厳しく処罰されます。必ず排出ルールを守り、正しく処分するようにお願いします。
ご家庭で不用となったものでも、まだ使用できるものは、必要な方に譲ったり、リサイクルショップを利用するなどして、ごみ減量にご協力ください。
このページに関するお問い合わせは、環境課まで
〒989-2480 岩沼市桜一丁目6番20号 電話:0223-23-0584 FAX:0223-22-1264
メールフォームヘ
生活環境課