母子健康手帳の交付
更新日:2025年4月11日
医療機関で妊娠届を受け取ったら、すぐに母子健康手帳の交付を受けましょう。
母子健康手帳の交付の際に、これから受ける妊婦健康診査の費用を助成する妊婦健康診査受診票(助成券)をお渡しします。
※助成券の上限金額を超えた分や医療保険適用分は自己負担となります。
母子健康手帳交付の電話予約について
母子健康手帳交付は電話予約制で行っています。
予約受付日時
平日9時から16時30分まで
予約電話番号
(0223)22-2754/岩沼市保健センター
※予約優先となりますので、予約がない場合は順番をお待ちいただくことがあります。
※キャンセルされる場合は、必ずご連絡ください。また、10分以上来所が遅れる場合は、予約を取り直していただくことがありますので、ご注意ください。
母子健康手帳の交付について
日時
月・水・金(祝日、年末年始を除く)9時から16時30分まで
場所
岩沼市保健センター(市役所北向かい)
持ち物
(1)妊娠届(医療機関等で交付)
(2)本人確認書類(AからCのいずれかのパターン)
A:マイナンバーカード(個人番号カード)
B:運転免許証・パスポート・特別永住者証明書・身体障がい者手帳・精神障がい者保健福祉手帳などから1点
C:健康保険証・年金手帳・生活保護受給者証・児童扶養手当証書・自立支援医療受給者証(精神通院)などから2点
(3)妊婦本人名義の通帳またはキャッシュカード(妊婦支援給付金の申請に必要です)
※妊婦支援給付金についてはこちら
妊婦本人が入院などにより受け取りに来れない場合
代理人の方(夫や妊婦の両親など)が受け取ることもできます。
持ち物
(1)妊娠届
(2)委任状(232KB)
※委任状はすべて妊婦本人が記入してください。
(3)妊婦本人名義の通帳またはキャッシュカード(妊婦支援給付金の申請に必要です)
(4)妊婦本人の個人番号(マイナンバー)が確認できる書類の写し:
マイナンバーカード・通知カード(現在の住所・氏名と一致しているもの)・住民票等
(5)代理人の本人確認書類:
マイナンバーカード・運転免許証・パスポート・住民基本台帳カード・身体障がい者手帳など1点
または
健康保険証・年金手帳・生活保護受給者証・自立支援医療受給者証(精神通院)・介護保険被保険証などから2点
交付は個別におこないます。心配なことなど助産師や保健師にご相談ください。なお、問診表の記入や母子保健サービスの紹介がありますので、時間に余裕をもってお越しください。
※運転免許証や健康保険証など、身分確認書類の氏名・住所・生年月日などに変更がある場合は、変更手続きを済ませた上で来所いただきますよう、ご協力をお願いします。
◎指定の交付日時での受け取りが困難な場合は、相談に応じますので予約時にお申し出ください。
(0223)22-1116保健師まで
このページに関するお問い合わせは、こども家庭センターまで
〒989-2480 岩沼市桜一丁目6番20号 電話:家庭支援係(0223-22-1115)、母子保健係(0223-22-1116) FAX:0223-23-2377
メールフォームヘ
こども家庭センター