地域の身近な相談役 民生委員・児童委員
更新日:2022年5月10日
民生委員・児童委員は地域住民の「身近な相談相手」、「支援へのつなぎ役」です。
ご自身の悩み、地域で気になることがあったら、民生委員・児童委員にご相談ください。
民生委員・児童委員とは
厚生労働大臣から委嘱された、特別職の地方公務員(非常勤)です。任期は3年です(再任可)。ボランティアとして活動するため報酬はありません。地域の実状をよく知り、福祉活動やボランティア活動などに理解と熱意のある方が、地域からの推薦により市、県の審査を経て委嘱されています。
社会福祉の増進のために、地域住民の立場から担当区域内において生活や福祉全般に関する相談・援助活動、関係機関との連携などを通して市民の方々の福祉の向上につながる活動をしています。
また、民生委員は児童福祉法によって児童委員も兼ねており、妊娠中の心配ごとや子育ての不安に関する相談・援助など子どもの健全な育成につながる活動もしています。
民生委員・児童委員の定数は、地区の世帯数に応じて決定されており、岩沼市の民生委員・児童委員は84名、主任児童委員は4名となっております。
主任児童委員とは
特定の担当地区を持たず、児童福祉に関する活動を専門に担当しています。いじめ・不登校・児童虐待など相談内容に応じて、地域の関係機関と連携を図り、地域担当の児童委員の活動をサポートしています。
岩沼市民生委員・児童委員協議会
民生委員・児童委員の活動を支える組織として設置され、岩沼市内の民生委員・児童委員すべてが所属して活動しています。 毎月一回の定例会や研究部会などで、民生委員・児童委員それぞれの活動を通じて把握する地域の課題を共有し、対応方法について検討したり、委員同士の学習の場として研修を実施したりします。
<報告>
◎総会
日時:令和4年4月22日(金)午前10時00分から
場所:市民会館 大ホール
内容: ・令和3年度事業報告・収支決算、監査報告、令和4年度事業計画・収支予算について
・新任民生委員・児童委員の紹介
・関係各課からのお知らせ(子ども福祉課)
↑菊地市長からの祝辞 ↑新任民生委員児童委員からのあいさつ
岩沼市内の民生委員・児童委員の紹介
岩沼市の民生委員・児童委員・主任児童委員
「遊び場マップ」完成しました。
「遊び場マップ」は、市内の身近な公園や子育て支援施設を紹介しています。平成12年に初版を発行し、1歳8か月児健診時に保護者へ配布しています。
今年度、主任児童委員が主体となり全面リニューアルをしました。「岩沼弁」や「民生委員・児童委員」のページもあり、楽しい仕掛けがいっぱいあります。
公園や施設の情報は、地区担当の民生委員・児童委員が調査をし、表紙絵や挿絵は、市内の中学校美術部に依頼して絵を描いてもらいました。とても素敵な「遊び場マップ」が完成しました。
このページに関するお問い合わせは、社会福祉課まで
〒989-2480 岩沼市桜一丁目6番20号 電話:0223-23-0509(障害福祉係)、0223-35-7751(社会係・被災者支援係) FAX:0223-24-0897
メールフォームヘ
社会福祉課