人間ドックの一部費用助成について
更新日:2024年7月12日
岩沼市国民健康保険に加入している方の人間ドック費用を一部助成します!
岩沼市国民健康保険の被保険者が、令和6年4月1日以降に人間ドックを受診した場合、その受診に要した費用の一部を助成します。
●対象
令和7年4月1日時点で40歳、45歳、50歳、55歳、60歳、65歳~74歳にそれぞれに達する国民健康保険の被保険者で、次の(1)~(4)全てに該当する方が対象となります。
(1)医療機関等で市が指定する検査項目(335KB)を満たした人間ドックを行うこと。
※一部医師の判断により省略できる項目があります。自己都合で検査項目を省略した場合は、助成の対象になりませんのでご注意ください。
(2)受診年度の前年度までの国民健康保険税に未納がない世帯に属する方
(3)人間ドックの検査結果を特定保健指導等に活用することに同意できる方
(4)受診年度に市が実施する検診等との重複受診がない方
(5)岩沼市国民健康保険人間ドック費用助成を一度も受けたことがない方
※令和6年度は、次の方が対象です。(対象の方で、1月の申込書で人間ドックを希望された方には市より案内をお送りします)
40歳(昭和59年4月2日~昭和60年4月1日生まれの人)
45歳(昭和54年4月2日~昭和55年4月1日生まれの人)
50歳(昭和49年4月2日~昭和50年4月1日生まれの人)
55歳(昭和44年4月2日~昭和45年4月1日生まれの人)
60歳(昭和39年4月2日~昭和40年4月1日生まれの人)
65歳~74歳(昭和25年4月2日~昭和35年4月1日生まれの人)
●助成額 2万円(上限)
注1:人間ドックにかかる費用が2万円を超える場合は2万円、2万円に満たない場合は、その額となります。
●現物給付による助成について
・事前申請により、助成券を利用する方法です。
・指定健診団体(※)に限り利用できます。
※指定健診団体:総合南東北病院、宮城県予防医学協会、宮城県対がん協会
<利用方法>
1.申請書(442KB)に必要事項を記入の上、市役所に提出する。(郵送可)
【郵送の場合の送付先】
〒989-2480 岩沼市桜一丁目6番20号
岩沼市役所 健康増進課 予防衛生係 行き
2.助成金交付決定通知と助成券が届いたら健診団体に予約する。
3.予約日に助成券、保険証、その他必要書類を持って健診団体で受診する。
(マイナンバーカードではなく、保険証をお持ちください。)
4.2万円を超えた額を健診団体窓口で支払う。
※申請期限:令和6年6月28日(金) (受診期限:令和7年1月末)
●償還払いによる助成について
・人間ドック受診後に申請していただく方法です。
・人間ドックを実施している健診団体や医療機関でご利用いただけます。
<利用方法>
1.受診を希望する健診団体等へご自身で予約等手続きを行う。
2.受診後に検査費用(全額)を健診団体の窓口で行う。
3.健診団体から検査結果が届いてから、申請書(442KB)に必要書類を添えて
市役所に提出する。(郵送不可)
※必要書類:(1)人間ドックの結果の写し
(2)人間ドック費用の領収書(原本)
(3)振込先金融機関の通帳又はキャッシュカードの写し
4.申請書を審査の上、申請書に記載の口座へ助成金を支給
(上限2万円。受診費用が2万円に満たない場合はその額)
※申請期限:令和7年3月21日(金)
このページに関するお問い合わせは、健康増進課まで
〒989-2480 岩沼市桜一丁目6番20号 電話:0223-23-0809(保険年金係)、0223-23-0410(予防衛生係)、0223-23-0794(健康対策係)
メールフォームヘ
健康増進課