メニューをスキップします

背景色の変更:

文字サイズの変更:

岩沼市

現在位置 : ホーム > 防災・防犯・復興関連 > 防災・防犯 > 防災情報 > 令和7年度 岩沼市防災訓練を実施します!

令和7年度 岩沼市防災訓練を実施します!

更新日:2025528

令和7年6月29日(日)に、 岩沼市防災訓練を実施します。

今年は、宮城県自然災害避難支援アプリ「みやぎ防災」を活用した訓練(※)を初めて実施します。

※❶プッシュ通知による情報発信、❷二次元コード読取による避難所受付、❸アンケート調査を行います。「みやぎ防災」について、詳しくは宮城県のホームページをご確認ください。

   

 

訓練の流れ

 9時に宮城県沖地震(※1)が発生した想定で、緊急時の情報伝達手段(※2)により、緊急情報を伝達します。

 地震発生の際は、1分間、❶「まず低く」、❷「頭を守り」、❸「動かない」行動訓練を行い、安否連絡体制の確認や電気やガスなど身の回りの安全点検、非常持ち出し品の確認などを行いましょう。

 その後、市内各地で避難所を開設します(※3)。避難所までのルートを歩いて体験してみてください。避難所では、❶避難所受付訓練、❷ 避難所備蓄品類確認(パーテーション、段ボールベッドなど)を行います。避難所は、訓練参加状況を踏まえ、10時30分を目途に閉鎖する予定です。

 

※1【宮城県沖地震】

宮城県第五次地震被害想定調査で示された被害想定のひとつ。岩沼市では、最大震度6弱、津波予想最大波 1.5 mの予想。詳しくは、報告書の概要をご確認ください。

 

※2【緊急情報伝達手段】(④~⑥が未登録の場合は、登録をご検討ください)

①緊急速報メール(エリアメール)、②防災ラジオ(エフエムいわぬま)、③防災行政無線、④岩沼市防災X(旧twitter)、⑤岩沼市公式 LINE、⑥「みやぎ防災」New!!

 

※3【開設避難所】

市内4小・4中学校(岩沼小・玉浦小・岩沼西小・岩沼南小・岩沼中・玉浦中・岩沼北中・岩沼西中)、市民会館玉浦コミュニティセンター岩沼西コミュニティセンター

 

訓練当日は、高温が予想されます。熱中症にご注意ください!

・屋内でも外出時でも、のどの渇きを感じていなくてもこまめに水分補給をしましょう。

・体調が悪いと感じた時は、無理をせず自宅で静養するようにしましょう。

 

「みやぎ防災」の登録支援

 訓練当日、宮城県による登録支援窓口を設置します。今回の訓練を機会に是非ご登録ください。

時間:6月29日(日) 9時00分 ~ 11時30分

場所:玉浦コミュニティセンター、岩沼西コミュニティセンター

必要なもの:スマートフォン、マイナンバーカード、マイナンバーカードに設定した暗証番号 (4 ケタ)

 

 宮城県では、令和7年7月から3,000ポイントを付与するキャンペーンを実施予定など、「みやぎポイント」と連携した取り組みを実施しています。詳しくは、「みやぎポイント」に関する専用ページをご確認ください。

 

 

 また、登録したけれど「みやぎ防災」の使い方がわからないという方向けに、訓練前に使い方説明会を実施します。訓練当日にしっかりと使えるように確認したい方や当日参加できない方などは、ぜひご参加ください。

日時:6 月 19 日(木) 15 時~/18 時~(各 1 時間程度) 

場所:市役所 6 階 第一会議

 

このページに関するお問い合わせは、危機管理課まで
〒989-2480 岩沼市桜一丁目6番20号 電話:0223-23-0356(危機対策係)、0223-23-0789(地域消防係)、0223-23-0576(交通防犯係)
メールフォームヘ

危機管理課