いわぬま市民交流プラザ
更新日:2022年5月16日
施設入館時のお願い
いわぬま市民交流プラザは、新型コロナウイルスの感染症拡大防止のため、次の対策を行っていますのでご協力をお願いします。
●体調の優れない方、熱のある方は利用を控えてください。
●入館する場合はマスクを着用し、施設入口で検温と手指消毒をしていただきます。検温で体温が37.5度を超える方の入館はお断りします。
●大声を出す利用の場合、各室の定員の半数以下となります。また、貸室内では、感染対策を行い、1時間に2回、5分程度の換気を行ってください。
●施設内での飲食は黙食となります。
●新型コロナウイルス感染者の情報を利用者に連絡する必要が生じたときのため、貸室の利用者全員の名簿記入をお願いします。また、物販・交流スペース利用者の方にも、利用者票の記入をお願いします。
●交流スペースは、利用時間を午前9時から午後9時までとし、密集・密接を避けるため、机及び椅子を移動せずご利用ください。また、利用できる人数を限定していますので、2時間以内の利用にご協力をお願いします。
利用する皆さんが安心して過ごせるようご協力をお願いします。
施設概要
住所 岩沼市館下二丁目3番1号
電話 0223-35-7205
FAX 0223-35-7265
開館時間 9時~21時30分
休館日 年末年始(12月28日~1月4日)
施設案内
いわぬま市民交流プラザパンフレットをご覧ください。
施設予約状況
下記のリンクからいわぬま市民交流プラザの予約状況を確認できます。
使用申請
使用申請の手順は、下記のとおりです。
(1)申請は、使用日の3ヶ月前(市民活動登録団体は6ヶ月前)から受け付けます。
※窓口受付は、日曜、祝日を除く 月~土曜日 9時~19時 となります。
(2)電話等で空き状況を確認し、仮予約ができます。
(3)使用日の5日前までに使用許可申請書・使用許可書に住所、氏名、電話番号、担当者および太枠内を記入し、提出してください。
※使用許可申請書・使用許可書はいわぬま市民交流プラザ、市役所6階さわやか市政推進課窓口に備え付けているほか、下記のリンクからダウンロードできます。
(4)使用許可申請書・使用許可書提出時に、いわぬま市民交流プラザ窓口に設置してある券売機にて、使用料と同額の券を購入し、窓口に提出してください。
使用料金
室区分 | 面積 | 想定人数 | 使用料 | 備考 |
多目的室1 | 70平方メートル | 約40人 | 300円 | 2室を1面として使用することも可能 |
多目的室2 | 70平方メートル | 約40人 | 300円 | 2室を1面として使用することも可能 |
交流室(防音)1 | 34平方メートル | 約20人 | 300円 | 2室を1面として使用することも可能 |
交流室(防音)2 | 34平方メートル | 約20人 | 300円 | 2室を1面として使用することも可能 |
キッチンコーナー | 100円 | 1回あたりの額 |
※一般団体は1室1時間300円、市民活動登録団体は1室1時間200円で利用できます(使用時間は9時~21時30分)
※市外の団体または営利を目的として使用する場合は、1室1時間700円の料金となります
※想定人数は、会議利用の場合の想定人数
※使用時間には、準備・片付け・事前の冷暖房を含む
※1階の交流コーナー(無料)は自由に使用可能
市民活動団体の登録について
営利を目的とせず、不特定多数のために幅広く役立つことを目指す活動を行う団体は、
市民活動サポートセンターに市民活動団体登録を行うことができます。登録したい団体は、下記の
(1)~(4)の書類をいわぬま市民交流プラザにご提出ください。
(1)岩沼市市民活動団体登録申請書
※申請書はいわぬま市民交流プラザに備え付けているほか、下記のリンクからダウンロードできます。
岩沼市市民活動団体登録申請書(63KB)
(2)規約、会則等活動内容のわかる書類(年度活動事業計画や地域活動内容なども)
(3)会員名簿(氏名、住所、役職名および連絡先を記入した書類)
(4)その他市長が必要と認める書類
このページに関するお問い合わせは、さわやか市政推進課まで
〒989-2480 岩沼市桜一丁目6番20号 電話:0223-23-0334 FAX:0223-22-2143
メールフォームヘ
さわやか市政推進課