2025年2月7日記者会見
更新日:2025年2月12日
令和7年第1回市議会定例会の議案の概要
令和7年第1回定例会に提出する議案についてお知らせします。
招集日は2月10日、月曜日です。
議案は、専決処分の承認が1件、条例が13件、その他が9件、補正予算が8件、当初予算が8件の合計39件です。
議案第9号については、子ども・子育て会議の所掌事務において、こども基本法第10条第2項に規定するこども計画に関する事項を追加するとともに、同会議の委員数を15人に増員するため、岩沼市子ども・子育て会議設置条例の一部を改正しようとするものであります。
令和7年度2月補正予算の概要
続きまして、補正予算の概要について、ご説明いたします。
議案番号は第23号から第30号までとなります。一般会計の補正予算案について説明します。
議案第23号については、令和6年度一般会計補正予算(第7号)で歳入歳出とも「14億4,175万9,000円」を追加し、総額を
「220億2,992万4,000円」にしようとするものです。
歳入では、国の補正予算に伴う普通交付税の増、ハナトピア岩沼リニューアル事業に係る新しい地方経済・生活環境創生交付金及び岩沼西小学校校舎長寿命化外部改修工事費に係る学校施設環境改善交付金の追加並びに物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金の増など、歳出では、人事院勧告に基づく給与改定等による人件費の増、障害者施設等への物価高騰対策支援金の追加、国の補正予算に伴う地元応援割増商品券販売事業に要する経費、ハナトピア岩沼リニューアル事業に要する経費及び岩沼西小学校校舎長寿命化外部改修工事費の追加などを計上しています。
令和6年度当初予算案の概要
続きまして、令和7年度当初予算案の概要について、ご説明いたします。
議案第31号から第38号までとなります。
一般会計当初予算案につきましては、前年度比5億9,800万円増(3.08%増)の199億8,500万円となりました。このうち、通常収支分は、前年度比3.47%増の197億4,644万8千円を計上し、震災関連分の経費については、前年度比21.15%減の
2億3,855万2千円を計上しました。
令和7年度においては既存事業を徹底的に見直して行政改革の成果を具体化し、効果を明確化したうえ、地域社会のデジタル化や公共施設の長寿命化対策などに対応するとともに、ハナトピア岩沼のリニューアル、新たな宅地開発の推進、仙台空港周辺地域の活性化及び企業誘致、市民体育センター跡地利活用など、将来の本市の価値を高める重要な取組を進めてまいります。
議案以外の情報提供
東日本大震災岩沼市追悼行事 希望の灯火(あかり)
「東日本大震災岩沼市追悼行事 希望の灯火(あかり)」について申し上げます。
東日本大震災で犠牲となられた市民や行方不明者、避難誘導時に犠牲となられた区長、消防団員、警察署員及び市職員の慰霊を行いながら、震災の記憶を風化させることなく後世に伝えていくため、本年3月10日(月)の午後5時30分から、千年希望の丘相野釜公園で、7回目となる東日本大震災追悼行事「希望の灯火」を開催します。
この「希望の灯火」の具体的内容としては、千年希望の丘相野釜公園の慰霊碑をライトアップし、献花台及び被災6地区の大型提灯を設置します。また、献花台までの通路に震災犠牲者数と同数の灯ろう181基を並べるとともに、隣接する千年希望の丘周辺に灯ろう約350基を並べます。
記者の皆様も是非お越しいただき、希望の灯火の中で献花をいただきますよう、お願いします。
なお、年々参加者が固定かつ減少傾向にあることや翌日に実施している自由献花と趣旨が重複するという声を御遺族からもいただいており、また、集団移転地の住民等で組織する玉浦西まちづくり住民協議会の意見も踏まえ、希望の灯火については今回を最終の実施と致しますが、3月11日の自由献花については引き続き実施し、慰霊と震災の記憶の風化防止に努めてまいりたいと考えております。
こども・子育て支援パッケージ(第2弾)
「こども・子育て支援パッケージ(第2弾)」について申し上げます。
6年度から実施した「保育料の第2子以降無償化」や「3歳以上児への米飯無償提供」などを始めとする第1弾パッケージにより、子育て世帯の転入数増加など、着実に成果が得られております。
7年度につきましては、別紙資料のとおり、「おむつ”あんしん”お届け隊」や「5歳児健康診査の実施」、さらには「長期休業期間における放課後児童クラブへの弁当配送」など、全12項目を追加し「こども・子育て支援パッケージ(第2弾)」を講じるための経費を、当初予算に計上しております。
市内外の子育て世代の移住・定住の促進を図るため、「子育てしやすいまち」として選ばれるよう、引き続きこども・子育て支援策に注力してまいります。
令和6年度ふるさと納税の寄附見込
「令和6年度ふるさと納税の寄附見込」について申し上げます。
ふるさと納税の寄附見込額について、返礼品数の増、ポータルサイトの追加、全国的なふるさと納税市場規模の拡大などにより、寄附額は前年度比50%程増加の、約9億円を見込んでおります。引き続き返礼品の種類の増加など、関係事業者さまに御協力をいただきながら、地域活性化、まちづくりが一層進展するよう、ふるさと納税の寄付額倍増にむけて取り組んで参ります。
質疑応答
このページに関するお問い合わせは、市長公室(マーケティング係)まで
〒989-2480 岩沼市桜一丁目6番20号 電話:0223-23-0334
メールフォームヘ
総合戦略課