岩沼市子育て支援センターについて
更新日:2021年3月4日
みなみプラザ内にある「子育て支援センター」は、子育ての支援の拠点として、さまざまな役割を担っています。
楽しい!がいっぱいのイベントを開催し、小さなお子さんを持つ皆さんが気軽に足を運べる居場所作りを行っているほか、子育て支援ボランティアの皆さんへ向けた各種講座や交流会を開き、地域みんなで子育てを応援できるよう取り組んでいます。
新型コロナウイルスの対応について
新型コロナウイルスの感染拡大防止にあたり、みなさまのご協力をいただき、心より感謝申し上げます。緊急事態宣言については解除となりましたが、引き続き、「3つの密」を避けるなど感染防止対策を徹底しながら、段階的に子育て支援センターの運営をしてまいります。
当面、以下のことを守って、ご利用してください。
①市民の方(密閉・密集・密接を避けましょう。)
②市内に里帰りをして2週間以上たった親子の方
③〈7月1日より〉開館時間は9:00~16:00です。
④保護者の方はマスクを着用して、入室前のアルコール消毒をしてください。
⑤自宅で、保護者とお子さまの検温してきてください。(忘れてしまった場合は、来館時の検温にご協力ください。)
⑥利用者カードの記入をお願いします。(お名前、連絡先など)
⑦事業については、状況に応じて段階的に実施します。詳しくは子育て支援センターにお問い合わせください。
⑧館内飲食は禁止とします。(水分補給は随時可)
⑨利用者が多い場合は入館を制限することもあります。
⑩開館時間中は、随時職員が消毒などの衛生管理を行いますのでご了承ください。
皆さまのご協力よろしくお願いします。
ファミサポ活動については、通常通り行います。(11月20日更新) ファミリー・サポート・センター 0223-36-8763
土曜日の施設開放日はしばらく休館といたします。ご理解、ご協力をお願いいたします。
《子育て中の皆さまへ》
環境の変化で大人も子どもも疲れがたまってしまっていると思います。
これからも新しい生活様式でたいへんな日々が続くと思いますがぜひ支援センタに遊びに来た際はたくさんお話ししましょう。
職員一同、皆さんと会える日をお待ちしております。
☆7月より事業は状況に応じて段階的に実施します☆
詳しい内容は、子育て支援センターからのお知らせをチェックしてください。
いっしょにあそぼう!~施設のご紹介~
子育て支援センターは、『屋根のある公園』です。開館時間内であれば、自由に来て遊ぶことができます。館庭もあるので、天気のよい日はお外で遊びましょう!
給湯室や授乳室もあり、赤ちゃんも安心して過ごすことができます。軽食やおやつをとれるスペースがありますので、時間を守ってみんなで仲よく食べましょう♪
- 軽食/12時~13時
- おやつ/10時~10時30分、15時~15時30分
いろんなおへや
「えほんのおへや」では、職員やボランティアの皆さんが平日11時40分~読み聞かせを行っています。今日はどんなお話かな?畳のお部屋もあるので、ねんね時期の赤ちゃんもゆったりできますよ。
赤ちゃんコーナーができました。
館庭
おむつブランコもありますよ。みんなで元気に遊びましょう!
多目的ホール
広いホールでは、体をいっぱい使って遊べます。大型つみきやループ、ボール遊びができます。
※長期休暇中は児童館のお子さんが優先となるため、使用できません。※
「楽しい!」が盛りだくさん!~イベントのご紹介~
小さなお子さんと一緒に楽しく参加できるイベントをたくさん企画しています!職員一同、ママ、パパ、おじいちゃん、おばあちゃん、そして、かわいい小さなおともだちと遊ぶことを楽しみにしています♪
定期開催
- ワンデー・トーキング・パーティー
(166KB)/毎月1日開催(乳幼児親子向け)
- ステップ・トーキング・パーティー
(191KB)/毎月10日前後開催(幼児親子向け)
- welcomeサロン
(229KB)/半年に1度開催(岩沼市に転入した子育て中の方対象)
- ママ記念日
(355KB)/3ケ月毎に開催。(お子さんの誕生月により対象者が異なります。)
- ねんねサロン
(170KB)/毎月第4金曜開催。(ねんね時期の赤ちゃんとママが対象です。)
- ちびっこそくてい
(315KB)/毎月20日前後開催(乳幼児対象)
市内各所イベント
- おはなしキャラバン
(162KB)/歌やダンス、しかけ絵本で遊ぼう!
- 親子ふれあい広場
(184KB)/各児童館で開催しています。乳幼児親子対象のふれあい遊びです。
ファミリー・サポート・センター事業、ご存知ですか?
ファミリー・サポート・センター事業(通称ファミサポ)は、お子さんを預けたい方(依頼会員)とお子さんを預かってくれる方(協力会員)がそれぞれ会員登録し、地域をあげて子育てを支援する有償ボランティア事業です。
事務局コーディネーターが、依頼会員の住所や希望する援助活動の内容を考慮し、協力会員とマッチングします。援助活動の理由は問いません。活動を行うにはそれぞれ会員登録が必要となりますので、ファミリー・サポート・センター事務局までお問い合わせください。
詳しくは、こちらのページをご覧ください。
アクセス
- 岩沼市南部地区総合福祉プラザ(岩沼みなみプラザ)内。岩沼市役所より徒歩20分。
- 駐車場 28台
- バス停 岩沼市民バス・南長谷線「南小学校前」
PDFでご覧になりたい方はこちら【 岩沼みなみプラザ案内図(159KB)
】
このページに関するお問い合わせは、子ども福祉課まで
〒989-2480 岩沼市桜一丁目6番20号 電話:0223-22-1111 FAX:0223-24-0897
メールフォームヘ
子ども福祉課