メニューをスキップします

現在位置 : ホーム > くらし・手続き > 消費生活

消費生活

更新日:2023831

お知らせ

総務省統計局HP:総務省統計局所管の統計調査を装った「かたり調査」にご注意を!

消費者庁HP:国の行政機関が行う統計調査を装った「かたり調査」にご注意ください!

岩沼市消費生活相談

だまされないで!少しでも変だと思ったら迷わず相談してください。
契約したが納得できない。迷惑メールが来る。身に覚えのない請求が来た。など日々の生活でお悩みの消費者トラブルがあれば一人で悩まず早めに相談しましょう。

なお,来所を必要とする場合には,以下の点にご留意願います。 

  • 咳や発熱などがある場合は、急を要さない限り体調が回復されてからの来庁をお願いいたします。
  • 来庁される際はマスクの着用・消毒液を御利用ください。

 

消費生活相談

曜日・時間

 場   所

毎週 月・水・金曜日
午前9時~午後0時

午後1時~午後3時

 

市役所2階市民ホール第1相談室
(内線235・317)

相談窓口休止のお知らせ

下記日程は都合により、相談窓口をお休みします。

令和5年9月8日(金)

 

お急ぎの方は、県の消費生活センターへご相談ください。

宮城県消費生活センター ☎022-211-3123 (午前9時から午後5時まで)

 

問い合わせ先

 

  • 岩沼市消費生活相談:☎ 0223-22-1111(内線235)
  • 消費者ホットライン(電話):☎ 188(いやや!)
  • 警察相談専用電話(24時間対応):☎ ♯9110または022-266-9110

 

市内で還付金詐欺が発生しています!ご注意ください!

市内で還付金詐欺と思われる電話がかかってきたとの問い合わせが、市役所に数件寄せられました。内容は、「国民健康保険税」「後期高齢者医療保険料」の還付金があるため、今日中に手続きが必要などというものでした。

還付金詐欺とは、市役所や税務署、社会保険事務所等をかたり、税金の還付等に必要な手続きを装って被害者にATMを操作させ、口座間送金によりだまし取るものです。

岩沼市では、「医療費を還付する制度」はありません。「ATMについたら電話して」は100%詐欺です。

このような怪しい電話がかかってきたら、まずはあわてず身近な人に相談・確認しましょう。

市内で振り込め詐欺の電話が急増中です!!

  • 高齢者を狙った犯行で、すでに市内でも被害未遂報告が寄せられています!

 

オレオレ詐欺

  • 親族を装い、「電話番号が変わった」「カバンを落とした」「早急にお金の工面が必要」などの電話は要注意!

 

還付金詐欺

  • 「ATMについたら電話して」は100%詐欺!
  • 「医療費を還付する制度」はありません!

ちょっとでも「おかしいな?」と感じたら、一人で決めずに、まずは身近な人に相談・確認しましょう!!

相談先

  • 岩沼市消費者生活相談:☎ 0223-22-1111(内線235)
  • 消費者ホットライン(電話):☎ 188(いやや!)
  • 警察相談専用電話(24時間対応):☎ ♯9110または022ー266-9110

 

 

参考

 

消費啓発チラシ   


消費生活啓発情報              

    消費生活相談チラシ(裏) 

        

    チラシ(表面) PDFファイル(645KB)       チラシ(裏面) PDFファイル(606KB)              

 

その他のご連絡

 

 

 

このページに関するお問い合わせは、産業振興課まで
〒989-2480 岩沼市桜一丁目6番20号 電話:0223-23-0573(商工観光係)
メールフォームヘ

産業振興課