メニューをスキップします

背景色の変更:

文字サイズの変更:

岩沼市

現在位置 : ホーム > くらし・手続き > 環境・衛生 > 環境衛生 > ナガミヒナゲシにご注意ください

ナガミヒナゲシにご注意ください

更新日:2024516

ナガミヒナゲシについて

ナガミヒナゲシはヨーロッパ地中海沿岸を原産とする一年草で、5月頃にポピーに似たオレンジ色の花を咲かせるケシ科の植物です。繁殖力が強く周囲の生態系に悪影響を及ぼす恐れがあり、市内でも繁殖が確認されています。

ナガミヒナゲシの茎や葉には植物毒である「アルカロイド」が含まれています。アルカロイドを含む黄色い汁に触れると、皮膚の弱い人はかぶれやただれを起こす恐れがあるためご注意ください。

ナガミヒナゲシは、環境省が駆除対象として指定する「特定外来生物」には該当しませんが、自宅の庭など管理地内で見つけた場合には、できる範囲で駆除していただくよう、ご協力をお願いいたします。

ナガミヒナゲシ

駆除について

  • 駆除をする場合は、手袋等を着用して露出の少ない格好で作業を行ってください。
  • 種子の拡散を防ぐため、花が咲く前や、種子ができる前に抜き取ると効果的です。また、実がある場合はつぶさないよう注意して作業してください。
  • 駆除後は種子が飛散しないようごみ袋に入れ、可燃ごみとして処分してください。

関連情報・リンク

ナガミヒナゲシ/国立環境研究所このリンクは別ウィンドウで開きます

このページに関するお問い合わせは、生活環境課まで
〒989-2480 岩沼市桜一丁目6番20号 電話:0223-23-0584 FAX:0223-22-1264
メールフォームヘ

生活環境課