メニューをスキップします

背景色の変更:

文字サイズの変更:

岩沼市

現在位置 : ホーム > 契約・入札・農業・産業 > 農業振興 > 農業政策 > 森林 > ツヤハダゴマダラカミキリについて

ツヤハダゴマダラカミキリについて

更新日:2024410

 宮城県では、2021年以降、仙台市や名取市において、ツヤハダゴマダラカミキリによる被害木が多数発見されています。

ツヤハダゴマダラカミキリとは

 国際自然保護連合により「世界の侵略的外来種ワースト100」に認定されている外来生物で、海外では幅広い樹種の樹木に激甚な被害を及ぼしています。

ツヤハダゴマダラカミキリ

出典:林野庁「外来種ツヤハダゴマダラカミキリの被害モニタリング等について」

特徴

 体長は約20~35mmである。在来種であるゴマダラカミキリに似ているが、胸部の白紋(しろもん)がないことや上翅基部(胸部に近い翅部分)は白紋がなく顆粒状突起(かりゅうじょうとっき)を持たないこと等が違いとしてあげられる。

生態

 幼虫はしばらく樹木の内部で過ごし、成虫になると木から出てくる。成虫は5~10月に出現し、産卵を行う。

被害

 幼虫が樹木の内部を食い荒らすため、被害が進行すると樹木は枯死してしまう。枯死してしまうと、落枝や倒木の恐れがある。

 国内では令和4年1月現在、宮城県、福島県、茨城県、埼玉県、富山県、愛知県、兵庫県、山口県の8県で確認されています。

 

県内の発生状況

 現在、県内の被害木は、仙台市や名取市の公園、街路樹等に集中しており、穿孔やフラス(幼虫が食べた木くずと糞が混ざったもの)等、ツヤハダゴマダラカミキリによる被害が多数発見されています。

 現在、農地や林地での被害は確認されていませんが、今後、農林業への被害拡大を防止していく必要があります。

  • 県内における主な被害樹種:カツラ、トチノキ、イタヤカエデ等

対策方法

伐採処理

  • 被害木を伐採し、伐採後速やかに焼却または細かく破砕する。
  • 伐採は被害エリアの拡散防止のため、成虫の発生しない時期に実行する。(10~4月)
  • 上記時期以外に伐採する場合は、網で覆う等、確実に逸出措置を行う。

薬剤処理

  • 樹体に薬剤を注入し、殺虫する。
  • 成虫の発生直前や発生時期に樹幹に薬剤を散布し、成虫を殺虫する。
  • 使用に際して、樹木類、カミキリムシ類に登録のある農薬を使用する。

網掛け

  • 被害のある木にネットを巻くことで成虫の飛散防止を図る。撒いた後は定期的に見回り、成虫を見つけたら捕殺する。

注意・お願い

  • 被害エリアの拡大を防止するため、生きたままの個体の移動は行わないようご注意願います。
  • 被害木処理対策等の実施についてご協力ください。
  • ツヤハダゴマダラカミキリの個体及び被害木を確認した場合は、施設等の管理者または宮城県森林整備課森林育成班(TEL:022-211-2921)まで情報提供願います。

関連リンク

このページに関するお問い合わせは、産業振興課まで
〒989-2480 岩沼市桜一丁目6番20号 電話:0223-23-0537 (農政係)
メールフォームヘ

産業振興課