現在位置 : ホーム > 子育て・教育・スポーツ > 児童の手当 > 令和5年度小学校等へ入学する第3子以降の子どもに対する小学校等入学祝金について
更新日:2023年5月15日
少子化対策の推進及び、子育て家庭における経済的負担の軽減を図ることを目的に、今年度小学校等に入学した第3子以降の子どもを養育する保護者の方へ入学祝金を支給します。
※今年度入学した子どもが、第1子、第2子の場合は支給対象になりませんのでご注意ください。
養育している子どもの人数を、把握するのが困難なため、今年度小学校等に入学する子どものいる全世帯に通知書を送付しています。よって、対象にならない世帯にも送付していますので、ご容赦くださいますようお願いいたします。
令和5年5月1日現在岩沼市に住所を有し、今年度小学校等(特別支援学校等の小学部を含む)に入学した第3子以降の子ども
対象の子どもの保護者であり、令和5年5月1日現在岩沼市に住所を有している方
保護者 とは
以下のいずれかに該当する方をいいます。
子どもを監護し生計を同じくする父母
父または母のいずれにも監護されない子どもを監護し生計を同じくする方
第3子以降の子ども とは
同一の保護者に監護されている子どものうち、出生が早い順に数えて3番目以降の子どもをいいます。
※第1子、第2子に数える子どもに年齢の制限はありませんが、就業により独立している子どもおよび結婚により別居している子どもは除きます。
対象の子ども1人につき 3万円
書類提出による申請 または オンライン申請 をお選びいただけます。
提出書類を市役所3階子ども福祉課窓口へ提出か郵送
〒989-2480
岩沼市桜1丁目6番20号
岩沼市役所健康福祉部子ども福祉課 小学校等入学祝金担当
通知同封の「岩沼市小学校等入学祝金のお知らせ」に記載の2次元コードを読み取り申請
第1子、第2子に数えるこどもが学業や就職活動などのために別居している場合は、オンライン申請が受け付けられません。上の「書類提出による申請」を行ってください。
最終締切 令和5年9月30日(郵送の場合同日消印有効)
※締め切り日までに申請が行われなかった場合は、支給を受けることを辞退したものとみなします。
子ども福祉課で申請を受付した翌月末の支給を予定しています。
申請の支払希望金融機関に振り込みます。
申請頂いた内容をもとに審査し、決定通知書又は却下通知書を送付します。
問い合わせ先:子ども福祉課 TEL0223-23-0529(直通)
このページに関するお問い合わせは、子ども福祉課まで
〒989-2480 岩沼市桜一丁目6番20号 電話:0223-23-0826(保育支援係)、0223-23-0529(家庭支援係) FAX:0223-24-0406
メールフォームヘ
子ども福祉課