みんなで花のあるまちに ~緑化活動を支援し、花や木のまちづくりを推進します~
更新日:2024年4月4日
市では、身近な自然とふれあう機会の充実や、親しみを感じる景観などの保全を推進することにより、「快適な環境の創造」を目指しています。
身近にふれあえる緑には、市民生活に潤いと安らぎをもたらします。また、花や木にあふれる良好な景観は、岩沼に訪れた方に対する魅力づくりだけでなく、そこに住む方にとっても潤いや安らぎを感じる心の拠り所となります。
こうした環境をつくるには、市で実施する「千年希望の丘」の整備や公園・緑地の維持管理のほかに、住宅の緑化や地域の植栽活動への積極的な参加など、一人ひとりの身近な緑にふれあう心がけが大切になります。
身近な緑を増やすには
みんなの周りで緑を増やすには、どうしたらよいのでしょうか?ここでは、緑を増やす方法の一例を紹介します。
一人ひとりにできること
・公園や街路樹など身近な緑を大切にします。
・住宅の緑化に努め、地域の公園や緑地の維持・管理に協力します。
・地域の植栽活動に参加するなど、身近な緑にふれあうことを心掛けます。【花や木ネットワークについて、下記にて紹介】
事業者の皆さんにできること
・事業所や工場の敷地内、屋上などの緑化に努めます。
・沿道の除草や地域の植栽活動など、地域の緑化活動に参加します。【花や木ネットワークについて、下記にて紹介】
・施設等を整備する際には、オープンスペースの確保や緑化を積極的に行います。
市内植栽活動団体の紹介
ここで、皆さんが気軽に参加できる地域の緑化活動について紹介します。
花や木のまちを創る岩沼市民ネットワーク(通称:花や木ネットワーク)
花や木ネットワークでは、年に2回(毎年6月と11月)に会員の方々への花苗の配布と、市内3箇所での植栽活動や花壇をきれいにする緑化活動を実施しています。
会員の中には、町内会をはじめ子ども会や老人会、事業所などが参加し、現在約60団体で構成されています。
植栽活動や緑化活動に興味のある方なら、誰でも参加できます。(加入は、団体での加入が必須。任意団体も可能)
【下部写真:平成30年度 広報いわぬま8月号掲載】
【下部写真:平成29年度植栽事業の様子(市民会館周辺)】
花の植え方について(フラワーポット編)
ここで、自宅でできる簡単な花の植え方(植栽のポイント)をご紹介します。
内容は、平成30年度花や木ネットワーク総会において、寺島地区で花苗を生産している菅原さんにお話いただいた、「花苗の植え方講話」のものとなります。花苗植栽の際、参考にしてみて下さい。
1.はじめに
◯6月中旬は梅雨の時期なので、根腐れに注意が必要です。
◯花壇、プランター共に植え方は、基本的に一緒になります。
◯花苗をポットから取り出して、茶色の土が見えていれば、根は崩さなくて大丈夫です。(真っ白の場合は、少しほぐして下さい)
2.植える深さについて
◯植える深さは、「ポットの土の上部」と「花壇・プランターの土の上部」が平行になるように植えましょう。(深すぎると水がたまり根腐れに、浅すぎると根が外に出る恐れがあります)
3.植える間隔について
◯花壇の場合は適度に間隔をあけて植えましょう。
◯プランターの場合は、花苗の芯と芯の幅を、手のひらを広げて親指と小指の指先の幅を目安に植えましょう。
4.水やりについて
◯植栽直後は、たっぷりの水を与え、土に馴染むようにしましょう。
◯その後1週間は、表面が乾いたら水をかける程度で十分です。
◯1週間後は、水はあまりかけない方が、根が張りやすくなります。
5.肥料について
◯肥料のやり方は、化成肥料を上にまく程度で十分です。6月中旬に植栽する場合は、6月末に1回。追肥は9月中旬頃がベストです。1株に化成肥料1~2粒を目安にして下さい。
◯化成肥料の成分割合は、窒素-リン-カリウムの割合が10-10-10のものが良いそうです。
◯家庭菜園用の肥料を使用すると、葉っぱだけ育ち、花が育ちません。肥料は、園芸用のものを使いましょう。
6.さいごに
◯植栽後は、花を摘むと根付きが良くなります。(「せっかくきれいに花がさいているのにもったいない!!」と思っているあなた。実は、花があると栄養がすべて花に取られてしまい、根を張る方に栄養が行き渡らないそうです。花を摘むことで、根付きも良くなり、普段よりも大きくきれいに咲くようになります。知らなかったという方は、是非試してみて下さい)
このページに関するお問い合わせは、生活環境課まで
〒989-2480 岩沼市桜一丁目6番20号 電話:0223-23-0584 FAX:0223-22-1264
メールフォームヘ
生活環境課