現在位置 : ホーム > くらし・手続き > 交通・バス・駐輪場 > 岩沼係長のぶらりバスさんぽ | 岩沼市
更新日:2023年4月7日
市では、平成30年3月12日に市民バス運行体系の見直しを行い、岩沼駅を中心とした2つの「循環線」と、この循環線に接続する5つの「支線」により公共交通の充実を図りました。
市民バスをより多くの皆様にご利用いただけるよう、岩沼市マスコットキャラクター「岩沼係長」の目線から、市民バスに乗って利用できる市内施設を紹介する「岩沼係長のぶらりバスさんぽ」を掲載しております。
皆さんも市民バスを利用して、岩沼係長が訪れた施設をまわって、岩沼を散策してみませんか。
今回の掲載内容は、岩沼市民バス「駅東・中央循環線4」に乗って、「市民会館」と「陸上競技場」を巡ります。
今回の掲載内容は、岩沼市民バス「東西線」に乗って、「朝日山公園」と「グリーンピア岩沼」を巡ります。
今回の掲載内容は、岩沼市民バス「空港線」に乗って、「仙台空港」と「千年希望の丘交流センター」を巡ります。
市内小・中学生の皆さんが、学校の休みの日に無料で乗車できるお得な情報も掲載しています。
今回の掲載内容は、岩沼市民バス「東西循環線2」に乗って、「ハナトピア岩沼」と「市民図書館」を巡ります。
70歳以上の免許返納者に対する、バス等無料乗車証の交付に関する情報も掲載しています。
今回の掲載内容は、岩沼市民バス「南長谷線」に乗って、「みなみプラザ」と「中央商店街」を巡ります。
今回の掲載内容は、岩沼市民バス「駅東・中央循環線」に乗って、岩沼駅東口の各地区を巡ります。
バス車両正面に掲示する「動物マーク」についての紹介もあります。
今回の掲載内容は、岩沼市民バス「東西循環線」に乗って、市中心部を巡ります。
岩沼駅西側にお住まいの方が、東側の病院や市役所などにお越しいただくのにご利用いただけます。
また、バス車両に掲示する「動物マーク」の紹介もあります。
今回の掲載内容は、岩沼市民バス「東西循環線2」と「駅東・中央循環線」を乗り継いで、「竹駒神社」と「金蛇水神社」を参拝・お参りに行くのにオススメのルートをご紹介します。
今回の掲載内用は、岩沼市民バス「大師線」に乗って、中心部へおでかけするルートをご紹介します。
今回の掲載内容は、岩沼市民バス「玉浦循環線」に乗って、市東部の公共施設や商業施設を巡ります。
このページに関するお問い合わせは、まちづくり政策課まで
〒989-2480 岩沼市桜一丁目6番20号 電話:0223-23-0386 (創生推進係)
メールフォームヘ
まちづくり政策課