With コロナ時代に運動不足による健康二次被害を予防するために
更新日:2020年12月25日
新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受けて、皆さんの生活も大きく変化していることと思います。特に、外出を控える方が増加した結果、運動不足やストレスから、心身に悪影響をきたす健康二次被害が懸念されています。
運動・スポーツは、心身の健康増進に大きな役割を果たします。
【運動・スポーツの効用】
①生活習慣病等の疾病にかかるリスクの軽減や病状の改善
②筋力など体力維持・向上
③メンタルヘルスの改善やストレス解消
お子さんを持つご家族、ご高齢の方、テレワークで座位(座っている)時間が増えた方、人との接触を避けて外出を自粛した方、それぞれのチェック項目と感染対策を講じた上でどのように体を動かすと良いか、スポーツ庁が作成したリーフレットをご紹介します。
ぜひ、一緒に住むご家族との会話、離れて暮らす大切な人とはパソコンやスマートフォンを活用したテレビ電話等のリアルタイムの動画通信で声をかけ合い健康二次被害を予防しましょう。
【リーフレットの内容】
※スポーツ庁のHPはこちら
このページに関するお問い合わせは、健康増進課まで
〒989-2480 岩沼市桜一丁目6番20号 電話:0223-22-1111 FAX:0223-22-1315
メールフォームヘ
健康増進課