第36回文化財企画展と関連講座の開催について
更新日:2022年4月28日
第36回文化財企画展
原遺跡第6次調査速報展-古代東山道陸奥国「玉前駅家」・「玉前剗」推定遺跡の調査-
古代の律令国家によってつくられた「玉前駅家・玉前剗」の推定地である原遺跡では、平成28年度から継続して発掘調査が行われています。第6次となる調査は令和3年7月6日から12月24日まで行われ、7世紀代のものとしては宮城県内最大級となる大型竪穴建物跡や、重要施設を囲ったと思われる推定8世紀代のL字型溝跡などが発見されています。
今回の展示では、第6次調査の成果に加え、過去の調査で見つかった遺物や、古代交通に関連する東北地方の遺跡なども紹介します。ぜひご来場ください。
1.開催期間:令和4年8月28日(日)まで
2.開館時間:午前10時から午後5時まで
3.場所:岩沼市民図書館 2階 ふるさと展示室
4.休館日:毎週月曜日(祝日は開館、翌日休館)
5.入場料:無料
文化財講座「原遺跡とは何か~古代交通と岩沼~」を開催します
今回の講座では、原遺跡が機能していた奈良・平安時代の交通や駅家の役割について紹介するとともに、発掘調査によって明らかになってきた岩沼の古代史について、担当職員がわかりやすく解説します。
1.日時:令和4年6月11日(土) 午前10時~
2.会場:岩沼市民図書館 2階 セミナールーム阿武隈
3.定員:40名(無料、要申込)
4.申込方法:ハガキかメールにより申込。
参加希望の方の住所、氏名、電話番号を明記してください。後日、入場整理券を郵送します。
【ハガキ】
〒989-2448 岩沼市二木二丁目8番1号(岩沼市民図書館2階)
ふるさと展示室「文化財講座」担当
【メール】
bunkazai@city.iwanuma.miyagi.jp (件名に「文化財講座申込」と入力してください)
5.申込締切:令和4年5月20日(金) ※当日消印有効
6.問い合わせ:ふるさと展示室(生涯学習課文化財係) 電話0223-25-2302
※感染症対策の観点から、応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。また、感染状況によって開催を中止させていただく場合があります。あらかじめご了承ください。
このページに関するお問い合わせは、生涯学習課まで
〒989-2480 岩沼市桜一丁目6番20号 電話:0223-23-0844 FAX:0223-24-0897
メールフォームヘ
生涯学習課