現在位置 : ホーム > 市の組織・業務 > 生活環境課 > 生活環境課からのお知らせ > ごみの出し方 > 保存版 『ごみの分け方と出し方』
保存版 『ごみの分け方と出し方』
目次
資源とごみの分け方・出し方
- プラスチック製容器包装類、ペットボトル
- 缶類、無色透明びん、茶色びん、その他のびん、紙製容器包装類
- 紙パック、新聞・雑誌類、布類、ダンボール、有害・危険ごみ、金属製品類、ガラスくず類、せともの類、複合素材製品類
- 燃えるごみ、粗大ごみ
集積所に出せないもの
その他のお知らせ
生活環境課からのお願いです。
- ごみは必ず収集日当日の午前6時30分から午前8時30分までに指定の集積所に出してください。
- 年末年始の収集日については、『広報いわぬま』12月号をご覧ください。
- 集積所は地域の財産です。自分たちで清掃管理をしましょう。また、地域以外の集積所に出すことはできません。
- びん・缶の中に飲み残しがあると、コンテナが汚れる原因になりますので、必ず中身を洗ってからコンテナに入れてください。
- 家庭などでのごみ焼却は、近隣の迷惑になるのでやめましょう。
このサイトに関するお問い合わせは、岩沼市市民経済部生活環境課まで
〒989-2480 岩沼市桜一丁目6番20号 電話:0223-22-1111 FAX:0223-22-1264
電子メール k-kankyou@city.iwanuma.miyagi.jp
生活環境課