メニューをスキップします

背景色の変更:

文字サイズの変更:

岩沼市

現在位置 : ホーム > 防災・防犯・復興関連 > 防災・防犯 > 防災情報 > 自主防災組織をつくろう!

自主防災組織をつくろう!

更新日:2024115

自主防災組織って?

 ふだん、火災や災害が起きたときは、消防をはじめとする防災関係機関が駆けつけて対応します。しかし、大地震が起きた時はどうでしょう。道路や橋が壊れたり、多くの現場で火災が発生したりと、すぐに駆けつけてくれるはずの防災関係機関が、すぐにあなたのもとへやって来ることはできないのが現実です。
 そんな時、自分達の地域を自分たちで守るために消火活動や救助活動を行うのが自主防災組織なのです。

どうやってつくるの?

 自分達の地域を守る活動をするわけですから、町内会ごとにつくるのがよいでしょう。自主防災組織の必要性を地域の人に理解してもらったうえで、役員の方が中心となり、規約づくりや地域の人の役割分担などを行って組織を結成してください。主な役割分担としては、防火班、広報班、救出救護班、避難誘導班、給食給水班などがあり、その人の特技などを活かすような役割分担をするとよいでしょう。

ぎょうせい

 

どんな活動をすればいいの?

 まず、自分達の地域の特色と危険を把握するため、防災カルテや防災マップを作ってみるとよいでしょう。
 また、いざという時に組織が効率的に動けるようになることが重要ですので、平常時からその役割に応じた訓練が必要です。防火班であれば消火訓練、広報班であれば情報伝達訓練といった具合です。 全体的な避難訓練も行うとよいでしょう。
 ただし、同じような訓練ばかりでは、参加する住民も飽きてしまい、だんだん面倒になってしまいます。町内会の行事の時に一緒に訓練を行うなど、住民の負担にならないような工夫が必要です。
 なお、訓練に危機管理課職員、消防職員の派遣を依頼する場合は、以下の「自主防災訓練等への職員派遣依頼書」をダウンロードいただき、必要事項をご記入の上、岩沼市役所5階総務部危機管理課までご提出ください。
 PDFファイル自主防災訓練等への職員派遣依頼書(101KB)
 ワードファイル自主防災訓練等への職員派遣依頼書(21KB)

市の援助は?

 市では、自主防災組織を結成するためのお手伝いをしています。地域のみなさんに自主防災組織を知ってもらうための出前講座や、規約や組織図作成のお手伝い、結成後の訓練等活動のアドバイス、訓練での防災講話なども行います。お気軽にご相談ください。
 また、新たに結成された自主防災組織に対しては、防災用品の助成も行いますので、みなさんぜひ自主防災組織をつくってください。

市内の設立状況

(58 / 77町内会)  

西部地区(15) 中央地区(24) 東部地区(19)
平等団地町内会 二木町内会 相の原三丁目町内会 押分町内会 東谷地町内会
松ケ丘町内会 館下町内会 稲荷町町内会 下野郷上町内会 矢野目親和会
三色吉町内会 北の町町内会 鵜ケ崎中島親睦会 下野郷下町内会 早股下二町内会
土ケ崎町内会 新丁新和会 大手町親和会 早股中町内会 里の杜三丁目町内会
栄町栄和会 本町第一親交会  鵜ケ崎親好会 早股下一町内会  
玉崎町内会 東桜町内会 中央一丁目三和会 林契約会  
原町内会 南桜町内会 阿武隈町内会 寺島契約会  
長岡町内会 藤浪町内会 フレッシュタウン町内会 林二町内会  
志賀町内会 相の原町内会 サンデュエル町内会 里の杜二丁目町内会  
北長谷町内会 北桜町内会   早股上町内会  
根方町内会 同心町町内会   矢野目下一町内会  
朝日自治会

二木第一町内会

 

矢野目上町内会

 
小川町内会 南の町町内会   矢野目中町内会  
千貫団地町内会 吹上町内会  

新星町内会

 
たけくま町内会 片町町内会   矢野目谷地中町内会  

令和5年4月1日現在

このページに関するお問い合わせは、危機管理課まで
〒989-2480 岩沼市桜一丁目6番20号 電話:0223-23-0356(危機対策係)、0223-23-0789(地域消防係)、0223-23-0576(交通防犯係)
メールフォームヘ

危機管理課